2日、山間部が雪になっている。晴れて、最高気温8℃、最低気温3℃。
前日から10℃近く温度が下がり、急に真冬になった。西北西の風が強く吹く。
3日、最低気温2℃、最高気温11℃。ぶるぶる寒い。風は南南西から吹く。
山茶花(さざんか)が、寒風のなかに咲いていた。
新潮社のPR雑誌「波」2014年12月号の連載「やりなおし世界文学」(津村記久子)第7回は、コンラッドの『闇の奥』を書評している。
一部引用してみる。
さて『闇の奥』はおそらく、そういう底の底体験に取り憑かれたかのような人々のお話である。
けれども、この何者でもないながら何者でもあるという在り方こそは、人間の本質ではないかと思う。
人は闇の奥に分け入り、自分がどういう人間かを見つけ出す。
コンラッドは、コンゴに出向いて価値観が変わってしまったそうなのだが、闇の奥は、意外と近くにあるのではないかという気すらしてくる。この本は、そこへの手引書のようなものなのではないか。

- 作者: コンラッド,中野好夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1958/01/25
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 39回
- この商品を含むブログ (57件) を見る