諏訪優の『芥川龍之介の俳句を歩く』

 最高気温31℃。曇り。まだ梅雨明け宣言が出ていない。

 公園の池に睡蓮の葉が広がっている。葉の上に蛙(カエル)を発見。蛙に、まだ尾の一部が見られた。

 七月二十四日といえば、河童忌である。

 「たましひのたとへば秋のほたるかな

 昭和二年の飯田蛇笏の句、「芥川龍之介の長逝を悼みて」の前書きがある。

 先日、諏訪優の『芥川龍之介の俳句を歩く』を読んだ。

 芥川龍之介の俳句をめぐる詩人の諏訪優の文学散歩。

 詩人は昭和二年の九月十二日発行の新潮社の『芥川龍之介集』を、谷中の鶉屋で入手した。座右の宝のようにして読んできた。その入手の顛末が語られている。

 

 《『芥川龍之介集』を手に、古書店で味わういつもの気分になった。「買うか、どうしようか?」だが、思案以前に、わたしのズボンのポケットには五千円も入っていなかった。

 今だってそうだが、当時は特にひどかったのである。

 『芥川龍之介集』の裏表紙の内側にエンピツで(消さないで残してあるが)一のあとにゼロが四つ付いていたのである。

 それを手にしばらく、そして、一度棚に戻して箱を置き、眺め直し、去り難くしていたわたしに、主人のI氏が声を掛けた。

 「いつでもいいですから、お持ちください」

 かくして、『芥川龍之介集』は紙にくるまれた。(中略)

 昭和二年当時の活字と紙、一頁一頁が罫で囲まれている、など、それらが造本と装幀 と一体となって何ものかを読者に運んでくる。芸術とは贅沢なものであることは承知だが、この時ほどそれをつよく感じたことはなかった。

 鶉屋の扉が閉じたままになったのはそれから間もなくである。》  21~22ページ

 

芥川龍之介の俳句を歩く

芥川龍之介の俳句を歩く