映画『ファントマ』

《映像とは動いていなければ、それでいて色と音に彩られ、起伏を生み出すものでなければならない。》レオン・ゴーモン(創業者)

 「ゴーモン 珠玉のフランス映画史」から、ルイ・フイヤード監督の映画『ファントマ』を観る。連続活劇と呼ばれてサイレント映画の時代に欧米で盛んに製作された。

 第一話から第五話までのうち、第三話までを鑑賞。

 神出鬼没の怪盗ファントマを主人公とした連続活劇。ピエール・スーヴェストルとマルセル・アランの新聞連載小説をフイヤードが映画化。ギヨーム・アポリネールジャン・コクトーコレットら、当時のフランスの作家や芸術家たちを熱狂させた。

 第一話「ファントマ/ベルタム事件(1913年、フランス、59分、白黒、無声、Blu-ray、日本語字幕)

 第二話「ファントマ対ジューヴ警部」(1913年、フランス、64分、白黒、無声、Blu-ray、日本語字幕)

 第三話「ファントマの逆襲」(1913年、フランス、98分、白黒、無声、Blu-ray、日本語字幕)

 

 「ファントマ」は、1913年に上映がスタートして1914年まで続いた怪盗ファントマを主人公にした連続活劇。

 警部ジューヴが犯罪を犯すファントマを追跡する連続もののドラマ。

 ワクワクしてとても面白かった。当時のパリの街並み、自動車、警察の服装などの映像が興味深い。ジューヴ警部の探偵の凄腕とファントマとの知恵比べも見どころだ。

 11月パンフレットに「連続活劇とルイ・フイヤード」と題するシネマコラムによると、《冒険活劇や探偵が活躍する犯罪映画など、スリルとサスペンスにあふれたストーリーを数話に分け、観客の期待をそそりながら数週間、数カ月にわたって上映する作品を連続活劇と呼び、サイレント映画の時代に欧米で盛んに製作された。》という。

 第四話「ファントマファントマ」(1914年)

 第五話「ファントマの偽判事」(1914年)