成瀬巳喜男監督の『女の中にいる他人』

 名作映画「小林桂樹特集」で、成瀬巳喜男監督の映画『女の中にいる他人』(1966年、東宝、102分、白黒)を映像文化ライブラリーで観た。観客は35人ほど。
 東京の新世紀書房という出版社へ勤めている田代(小林桂樹)が、冒頭で雨の中の歩道を歩いているシーンで始まる。
 次のレストランだろうか田代がビールを飲んでいるところを、外を通りかかった田代の隣人で友人の建築家杉本(三橋達也)が見つけて、外から中にいる田代にコンコンと合図にガラス窓をたたく。
 杉本は仕事の用で、たまたま東京へ出かけて来ていた。杉本は中に入って自分もビールを注文する。
 二人は電車で鎌倉へ帰る。
 なじみのバーへ二人で寄ると、すぐに杉本に電話がかかってくる。マスターが加東大介
 電話は、杉本の妻の女の友人(草笛光子)からで、東京で妻(若林映子)が事故に遭ったという知らせだった。杉本は東京の現場へ急いで駆けつける。
 その後、杉本の妻は女の友人のアパートの部屋で首を絞められて殺されていたことが判明する。
 田代は妻(新珠三千代)と男の子と女の子の二人の子供と母(長岡輝子)と同居している。
 警察は捜査をしている。その田代は隣人の杉本の妻との不倫と、しかも頼まれて首を絞めていて死なせてしまったという行為に、良心が痛み精神的に耐えられなくなる。
 友人の杉本に殺したことを告白する。驚いた杉本は怒るがそれを信用しない。
 ついには、梅雨があがる雷雨の夜に、妻に不倫の相手の首を絞めて死なせてしまったことを告白する。この雷雨の夜の停電した中でローソクの灯りでの告白のシーンは怖いほどに印象的だ。
 妻は子供ふたりと姑との家庭が崩壊してしまうことを恐れ、夫の殺人という罪を黙って自分の中に収めて、知らぬふりを通そうとする。
 だが、夫の田代は良心の痛みに耐えられず、夜も眠られず悩む。
 会社を休んで休養に山の中の温泉へ出かける。
 自殺を決意して劇薬(睡眠薬)を持参しているのだったが、橋から落ちて死んだ宿泊客を見た後、妻を温泉に呼び寄せるのだった。
 温泉旅館の近くの渓谷を二人で散策しているときに、トンネルの中に歩みを進めていたときに、田代は妻に殺人のことを警察へ自首すると決意を告白する。
 家に戻ってから、警察に自首するという夫に反対する妻の心理的な葛藤が、姑が子供らと花火大会に出かけている花火のパーッと夜空に打ち上げられるシーンと対比的に描かれる。
 このシーンでの新珠三千代の迫真の演技が鬼気迫るものがある。
 それでも夫の田代が明日は自首すると言い張る。
 妻は、自分と子供との家庭が崩壊してしまうことを恐れて、その夜に夫を殺す決意をして、睡眠薬を飲ませるのだった。「女の中にいる他人」によって・・・。
 平凡に見える家庭が、平凡に見えていた妻が夫が、殺人への壁を乗り越えて行ってしまう、その心理的な葛藤劇が見事だ。
 脇役だが、田代の会社の社長に十朱久雄。
 成瀬巳喜男の『浮雲』に似た味わいが残った映画だった。