2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

今日は大晦日。夜明け前から雪になっていた。 明るくなると外は雪景色でうっすらと白い。 ふわふわ牡丹雪が舞う。植物に降った雪も、時折晴れて陽射しがあるのでしだいに消えた。 一日中、0℃前後の気温で寒かった。 古井由吉の『人生の色気』が面白い。残り…

師走の読書

古井由吉著『人生の色気』(新潮社)を、先週から読み出した。枕本で少しづつ読む。ゆっくりなので年を越しても読むことになりそうだ。 28日の朝日新聞の斉藤美奈子の「文芸時評」が「出発点と到達点」(アナーキーな色気が熱い)と題して、今月の3点とし…

八朔と柚子湯

快晴で青空が広がり、陽射しが強い。最高気温9度。八朔(はっさく)の黄色い果実が鈴なりです。 柑橘類の黄色い果実は自然からの贈り物のような気がします。夜、柚子(ゆず)湯に入りました。 「ミネルヴァ通信」12月号の〈書物逍遥〉で、芝木好子の本が…

クリスマスと『流れる』

今宵はクリスマス。モミの木にクリスマスツリーが光のイルミネーションで飾られています。 「生誕100年 田中絹代・上原謙特集」から、成瀬巳喜男監督『流れる』(1956年、東宝、116分、白黒)を観ました。観客は10人ほど。 幸田文の小説『流れる…

『全線』

今日は二十四節気のひとつ冬至だ。寒気団の南下で厳しい冷え込みがつづく。 「エイゼンシュテイン特集」のうち、今日はセルゲイ・エイゼンシュテイン、グレゴリー・アレクサンドロフ共同監督の映画『全線』(1929年、90分、白黒、無声)が上映された。…

月と木星と夢想三句

午後7時、晴れた南西の空に月と木星が接近していた。並ぶように光っている。高度は30度くらい。 月と木星と海王星が集合して見られる日であるが、肉眼では海王星は確認できず。月と木星の二つの天体が並んでいる光景が見られた。 蕪村の句に、「冬こだち…

東京ひとり散歩

晴れて陽射しが強いが、低温で厳しい寒さがつづく。柑橘類の八朔の黄色い色が明るい。 嵐山光三郎『「下り坂」繁盛記』と池内紀『東京ひとり散歩』を読み終える。 『「下り坂」繁盛記』のなかで、「ひとつとなり」という文がちょっと面白かった。 嵐山さんは…

映画『ストライキ』

朝、この冬一番の冷え込みで氷点下だった。 晴れても日中の最高気温4度。寒気団の南下でぶるぶる寒い。 山間部では雪が降っている。かなりの積雪である。 蕪村の句に、「牙(きば)寒き梁(うつばり)の月の鼠(ねずみ)かな」。安永七年の句である。 「エ…

「くるくるくるりん」

小春日和。川岸の街路樹に桜が咲いていた。花弁(はなびら)は、白と淡い紅色の混じった八重である。そばで見上げると青空を背に桜が美しいですね。冬の桜です。 13日の朝日新聞で「小津安二郎 柔らかな素顔」と題して、小津監督の弟信三さんの妻であるハ…

『晩菊』

連日上映されている「生誕100年 田中絹代・上原謙特集」で、成瀬巳喜男監督の『晩菊』(1954年、東宝、101分、白黒)を観に寄った。観客は15人ほど。 クレジットタイトルを見ると、林芙美子の小説三篇を元に、脚本を田中澄江と井手俊郎が書いて…

『山の音』

日の暮れるのが早い。日没が四時半過ぎである。 冬至が過ぎるまでが夜が長い季節である。夕方、幸い雨もあがって曇り空で暖かかった。 「生誕100年 田中絹代・上原謙特集」で成瀬巳喜男監督『山の音』(1954年、東宝、94分、白黒)を観に寄った。週…

「待ち合わせは映画館で」を聴く

終日、しぐれ模様。夕方に雨あがる。 蕪村の句に、「浦千鳥草も木もなき雨夜かな」。 6日のラジオ深夜便の「ないとガイド」は、宇田川清江さんの担当日。 「待ち合わせは映画館で」というタイトルで映画評論家の青柳秀侑氏の出演で放送された。 今月の公開…

『随筆日本 ─イタリア人の見た昭和の日本』

12月7日は二十四節気のひとつ大雪である。 「大雪」ではあるが、まだ雪は今年は降っていない。 朝晩が晴れていて冷え込み手足がかじかむ寒さだ。しかし、気温は12度まで上がり乾燥注意報が出ている。TVニュースでは北海道の旭川で雪が降っていた。 園芸…

『宗方姉妹』と『めし』

「生誕100年 田中絹代・上原謙特集」が、12月も引き続き開催されている。 3日、小津安二郎監督『宗方姉妹』(1950年、新東宝、112分、白黒)を観た。 大佛次郎の朝日新聞連載小説が原作。田中絹代、高峰秀子、上原謙、山村聰、笠智衆が出演。 …

「新・話の泉」を聴く

昨夜、NHKのラジオの番組で「新・話の泉」を聴いた。 出演は山藤章二、嵐山光三郎、毒蝮三太夫、松尾貴史、録音での参加の療養中の立川談志の各氏である。 立川談志さんから、これだけは食べたくないものをめぐっての質問が提起される。 その後、「世の中審…