ヤコフ・プロタザーノフ監督の映画『アエリータ』

アエリータ

 「ロシア・ソビエト映画特集」が、映像文化ライブラリーで今日から始まった。
 もらったパンフレットによると、《世界初の社会主義国家として成立したソビエト連邦では、国家思想を普及させる手段として映画が重要視されるなか、監督たちが映画の革新に取り組み、世界の映画史に名を残す名作、傑作が次々と生まれました。そうした、ロシア・ソビエト映画の1920年代、30年代の作品をご紹介します。
 ヤコフ・プロタザーノフ監督の映画『アエリータ』(1924年、90分、白黒、無声)を観に出かけた。音声はない。画面全体にロシア語のセリフや説明文が表示される。
 火星へ飛ばすロケットを設計している技師ローシがモスクワに住んでいる。
 ロケットは着々と出来つつある。
 ローシが上司から地方へ仕事で出張を命じられて出かける。
 帰ってきた時に、妻の不貞を疑って突発的に妻を銃で撃って死なせてしまった。(と、思い込んでいる。)
 ローシを逮捕しようと追いかける密偵の男から逃れるように、ローシは乗組員を一人募集して、その男と二人で、完成したばかりのロケットに乗り込んで火星へ向けて出発した。
 ところが、追って来ていた密偵の男が逮捕状を持って先にロケットに隠れるように乗り込んでしまっていた。
 ロケットは三人の男を乗せて見る間に地球から離れて行く。丸い窓から眺めると、だんだんと地球が小さくなって行くのだった。
 話が後先になるが、火星には火星人が住んでいた。火星の王国の女王、その名前がアエリータである。
 火星の王国の科学者が発明した望遠鏡で、アエリータは地球を見ていた。なんとモスクワのローシ夫妻の仲の良い様子など日常生活まで火星からの望遠鏡で見えるのだ。
 火星の王国は、火星人の民衆を圧政していた。
 女王アエリータや侍女のファッションがユニークなデザインで目を引く。
 火星の王国の建築も同様にユニークだ。
 あっという間に、地球からのロケットは無事、火星にぶつかるように着地する。
 三人の男は火星に到着したのだ。
 ローシとアエリータのロマンスがあり、圧政からの火星人の民衆の立ち上がりがあり、その後の展開はソビエトの革命のプロパガンダと見られる部分もあるが、それほど気になるほどではない。
 火星での出来ごとというのはローシが逃亡しようと駅前でたたずんでいた間の夢の中での出来事のようにもみえる。
 ローシが家に帰ると、死んだはずの妻が弾に外れて無事だったと言うのだった。
 めでたし、めでたし。