公園の山茶花(さざんか)に白い花が咲いている。ツバキ科の常緑小高木で葉が艶々としている。高さ5メートルほど。
そばの草地にハコベが生(は)えていた。春の七草の一つです。
「芹摘(せりつみ)に渡る我等を鳰(にお)が見る」*1
「芹摘の一人二人を鳰忘れ」
「芹洗ふ流のなかが暖かし」
中村汀女の俳句で、昭和十年(1935年)の句です。
映画保存のエキスパートが明かす!《物質》面から捉えた、映画の新しい魅惑
立東舎からの新刊で、岡田秀則著『映画という《物体X》』に、巻末に著者と蓮實重彦氏の対談があり、「スマホ時代の映画体験」を特別に公開しています。
参照: 対談「スマホ時代の映画体験」http://rittorsha.jp/interview20160927-1.html

映画という《物体X》 フィルム・アーカイブの眼で見た映画 (立東舎)
- 作者: 岡田秀則
- 出版社/メーカー: 立東舎
- 発売日: 2016/09/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る