雛人形(ひなにんぎょう)が、玩具(おもちゃ)屋さんのショーウィンドウに飾られています。
もうすぐ、雛祭り。
三月三日の上巳(じょうし)の節句に、女児のある家で雛人形を飾り、菱餅、白酒、桃花などを供えて祝う行事。けがれ・災いを人形(ひとがた)に移しはらおうとする風習が起源とされる。雛遊び。ひいなまつり。
『大辞泉』
「花咲かぬ片山陰も雛祭」(一茶)、『大辞泉」の引用句です。
二月の新刊に、俳人の横井也有の『鶉衣』(上)が岩波文庫で復刊です。
堀切 実氏の校注で。上巻(全2巻)だけで約400ページになったそうですが、1930年に刊行の旧版文庫から約80年ぶりの復刊ということです。
旧版は本文のみであったのに比べれば、より親しめるのではないでしょうか。
横井也有は与謝蕪村とは同時代人ですね。

- 作者: 横井也有,石田元季
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/02/17
- メディア: 文庫
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (3件) を見る