最近の読書から

 四方田犬彦の『署名はカリガリ』の副題が「大正時代の映画と前衛主義」とある。

 「谷崎潤一郎 1918」
 「大泉黒石溝口健二 1923」
 「衣笠貞之助 1926」
 「署名はカリガリ

 以上の四篇が収録されている。

谷崎潤一郎 1918」で興味を感じた箇所を一部引用すると、

 わたしがまったくの偶然から東陽子と知り合うことになったのは、イタリアの大学でパゾリーニの勉強に一段落をつけ、帰国して以前の大学での教職に戻った1995年のことだった。  11ページ

 この東陽子との不思議な出会いから、谷崎潤一郎が大正時代に制作したトーマス栗原が監督した『アマチュア倶楽部』(1920)に主演の葉山三千子(芸名)が、東陽子から自分の祖父の弟である和嶋彬夫という人物と結婚したと四方田は耳にする。

 わたしは東陽子に訊ねた。ひょっとしてその人は、『痴人の愛』のナオミの原型となった女性ではないだろうか。まさか日本映画の最初の女優の一人で、大正時代の末に書かれた小説の主人公のモデルとなった人物がいまだに生きながらえていて、その遠縁の女性の口から見舞いの同行を頼まれるとは! 東陽子はごく当然のように、「そう、ナオミなんです」と答えた。わたしは申し出を受け入れた。  17〜18ページ

 病院で、

 わたしはそっと谷崎潤一郎のことを訊ねた。せいは間を置かず、「わたしは背の低い男は嫌いでした」と答えた。もう一度訊ねてみたが、それ以上に言葉はなかった。彼女がそれよりも自慢そうに話したのは、芥川龍之介から一度恋文をもらったことがあったが、度重なる引越しの途中でどこかに行ってしまったという話だった。芥川には好感を抱いているようだった。それからふと思い出したという口調になって、でもあの頃、谷崎の周辺にいて一番美形だと自分が思ったのは今東光だと語った。  18〜19ページ

 二回目のお見舞いは叶わなかった。というのもわたしたちが池袋病院を訪れた日から二週間ほどして、せいは生涯を閉じてしまったのである。1996年6月23日のことだった。(中略)

 葬儀に参列したのは、二十人を超すか越さないかの人々だった。姉の嫁ぎ先であった佐藤家の縁者と亡夫の親族が大半だったが、もちろんわたしには誰もわからなかった。わずかに知った顔といえば、『映画と谷崎』の著者である映画研究家、千葉伸夫の姿を認めただけで、かつてせいが所属していた映画会社の関係者はいなかった。葉山三千子が銀幕から引退してもう60年以上が経過している。谷崎が関わった大正活映はもとより、マキノ映画にしても、帝国キネマにしても、大半のスタッフは四散し、おそらく死に絶えてしまった。(中略)
 このひどく寂しげな葬儀に唯一、色を添えていたのは、瀬戸内寂聴から贈られた巨大な花束だった。これは後になって理由が判明した。葉山三千子と瀬戸内寂聴は昔に一度、『婦人公論』で対談をしたことがあり、それを寂聴が縁として記憶していたのである。  20〜21ページ

署名はカリガリ: 大正時代の映画と前衛主義

署名はカリガリ: 大正時代の映画と前衛主義

映画と谷崎

映画と谷崎