映画はこうしてつくられる

 雨上がりの公園のバラ。花の表面が雨のしずくで濡れている。

f:id:kurisu2:20210505170119j:plain

 3月のミシェル・ピコリ追悼特集で上映された映画にジャン=ピエール・メルヴィル監督の『いぬ』(1962年)、ジャン=リュック・ゴダール監督の『軽蔑』(1963年)、ルイ・マル監督の『五月のミル』(1989年)があった。
 『軽蔑』にフリッツ・ラング監督が出演していて、自作の映画『M』の作品名を語っているのだった。この箇所は映画史的にも面白かった。
 というわけで、最近は映画本をいろいろ読んでいる。

 たとえば、『山田宏一映画インタビュー集 映画はこうしてつくられる』である。

 

 目次

 クロード・ルルーシュ
 映画はキャメラ

 マルセル・カルネ
 『天井桟敷の人々』

 アラン・レネ
 スペクタクル(見世物)としての映画の宿命

 ジャン=リュック・ゴダール
 映画は撮れるものなら、どこで撮ったっていいではないか

 バルべ・シュレデール
 エリック・ロメールとともにーー「六つの教訓物語」はこうして生まれた

 ジャン=ポール・ベルモンド
 『勝手にしやがれ』はこうしてつくられた

 アレクサンドル・トローネル
 プレヴェール/カルネ(詩的リアリズム)からビリー・ワイルダー(ハリウッド)まで

 ピエール・ブロンベルジェ
 ジャン・ルノワールからジャン=リュック・ゴダールまで

 ルイ・マル
 ジャズ、映画、ヌーヴェル・ヴァーグ

 クロード・ミレール
 『小さな泥棒』ーーフランソワ・トリュフォーを追いかけて

 サミュエル・フラー
 批評家は地獄へ行け

 イヴ・ロベール
 独断と孤高の芸術家よりも単なるユーモア作家としてみんなといっしょに笑い合えるほうがいい

 サム・レヴァン
 スチールマンとして、肖像写真家としてーールノワールからBB(べべ)まで

 ルネ・リシティグ
 失われた映画を求めてーー映画の編集と修復

 シャルル・アズナヴール
 ヌーヴェル・ヴァーグと即興-ー『ピアニストを撃て』はこうしてつくられた

 マドレーヌ・モルゲンステルヌ
 『あこがれ』から『大人は判ってくれない』へーーフランソワ・トリュフォー監督のデビューまで

 キム・ノヴァク
 めまいのようにーー女優とセックス・シンボル

 アンナ・カリーナ
 ジャン=リュック・ゴダールとともに

 ラウル・クタール
 ゴダールの映画術ーーヌーヴェル・ヴァーグと映画の革命

 映画は語るーー後記に代えて

 索引


 
 
 見返しに、次のようにある。

ラウル・クタールアンナ・カリーナから
ゴダールサミュエル・フラーまで、
19人の映画人に著者が「映画作りの秘密」について、
真剣に、ときに親密に、機微にわたって聞き、
採録された最高に面白いインタビュー。
これは稀有な記録である。》

 巻末の「映画は語るーー後記に代えて」から一部引用。

 《これは私の二冊目の映画インタビュー集です。一冊目の映画インタビュー集は「映画とは何か」(一九八八年、草思社刊)という大げさな標題になってしまったのですが、私としては単純に、ずばり、映画インタビューとは映画について語るのではない、映画が語るのだ、と言いたかったのです。今回もそのつづき、延長として「映画はこうしてつくられる」という題名にしました。「生きた映画史」の証言でもあるからです。(中略)

 私にとっては、何冊かの映画評論集よりも重要な、心のこもった集成になります。》