2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『食味風々録』を聴く

街路樹の枝垂れ桜(シダレザクラ)が、咲き出した。 青空に、淡紅色の桜の花弁(はなびら)が見事だ。 バラ科の落葉高木。ウバヒガンの変種で枝先が垂れ下がるもの。三月上旬に淡紅白色の花を開く。紅色の花をつけるベニシダレなど品種も多い。糸桜。しだり…

『バルテュス、自身を語る』

ソメイヨシノのつぼみが紅色に色付いている。ふっくらとしている。 桜の開花はもうすぐである。 朝日新聞の読書欄で、『バルテュス、自身を語る』(河出書房新社)を横尾忠則氏が書評していた。 横尾氏の書評を興味深く読む。末尾に、ちょっとだけリルケにつ…

「素顔の子規〜正岡子規の楽しむ力」

昨夜のラジオ深夜便で、「素顔の子規〜正岡子規の楽しむ力」と題した坪内稔典氏へのインタビューを興味深く聴いた。 いくつか耳に残ったものの聞き書きです。まず、とても丁寧な構成で番組が作られている。 小学生の上級生くらいから仲間と回覧雑誌を出し始…

おじさん・おばさん論

街路樹の椿が咲きはじめた。高さは五メートルほど。ツバキ科の常緑高木だ。 葉に艶(つや)があり、花弁は五枚。 多くの雄しべが、湯のみ茶碗のような形をした花弁(はなびら)の中央に見られる。 子規の句に、「ひねくりし一枝活けぬ花椿」。明治二十九年の…

ふらふらと行けば菜の花はや見ゆる

21日は二十四節気のひとつ春分で、最高気温13℃。今日は11℃だった。 良く晴れた青空に菜の花が咲いていた。北風は冷たいが、陽射しは温かい。 風にゆれる黄色い花弁(はなびら)が春を感じさせる。 風に吹かれて、ふらふらと花がゆれる。 子規の句に、…

遅咲きの梅とトマス・ピンチョンの小説

寒の戻りで晴れて冷え込む日であった。最高気温11℃。 公園の梅の木は満開の時期を過ぎているが、遅咲きの梅が見事だ。 早く咲く梅もあるが、遅れて咲く梅もある。遅咲きの梅は目立たない枝の部分に眺められた。 子規の句に、「茶畑やところところに梅の花…

中原佑介さんと『ヒトはなぜ絵を描くのか』

11日の朝日新聞に中原佑介氏死去の記事。ご冥福を祈ります。 毎日新聞の記事では、美術評論へ転向する前に、湯川秀樹研究室で理論物理学を専攻された方だったようです。 中原佑介さんに『ヒトはなぜ絵を描くのか』(フィルムアート社)という本があります…

東北地方太平洋沖地震

地震のニュースを夕方立ち寄った電器店の展示されたテレビで知った。 店内の液晶テレビを買い物客が群がって注視しているところだった。 当地では、午後の地震発生時の揺れは感じなかった。 帰宅後、テレビのニュースで続々と伝わる津波や火災や破壊された被…

梅を見て野を見て行きぬ草加迄

6日は二十四節気のひとつ啓蟄(けいちつ)で、弱い雨に寒さが戻った日だった。 今日は北西の風がやや強く午後晴れ上がる。最高気温11℃。 公園の白梅が満開になっていた。めじろが花から花へと移りながら蜜をついばんでいる。 子規の句に、「梅を見て野を…

トマス・ピンチョンの犬

トマス・ピンチョンの『メイスン&ディクスン』についての覚書。 冒頭、一七八六年のクリスマスの頃、世界を旅してきたウィックス・チェリコーク牧師が、フィラデルフィアの妹の家に食客として留まっている。 牧師の妹の夫はJ・ウェイド・ルスパーク氏で、町…

雛人形と『鶉衣』

雛人形(ひなにんぎょう)が、玩具(おもちゃ)屋さんのショーウィンドウに飾られています。 もうすぐ、雛祭り。 三月三日の上巳(じょうし)の節句に、女児のある家で雛人形を飾り、菱餅、白酒、桃花などを供えて祝う行事。けがれ・災いを人形(ひとがた)…