五所平之助監督の映画「伊豆の踊子」

 夏休み活弁シアター2019

 昭和のはじめ頃の映画には音がありませんでした。

 日本では、話芸の伝統を受け継ぎ、巧みな語り口で映画を説明する「活弁」が発達し、活動弁士は映画館のスターとして人気を集めました。

 弁士の語りによって、映画は新たな輝きを放ちます。

 この機会に、ぜひ「活弁」をご堪能ください。 

 数多く映画化された名作『伊豆の踊子』の記念すべき第1作をライブ・エンターテイメント「活弁」でご体験ください。(パンフレットより)

 上映前に、活動弁士佐々木亜希子さんの「夏休み活弁ワークショップ」に参加した子どもたちの成果発表の上映会があった。

 子どもたちの活弁で上映されたのは、

 村田安司の漫画映画「海の水はなぜからい」(1935年)

 鈴木宏昌の漫画映画「日の丸太郎 武者修行」(1936年)

 アメリカのマック・セネット・プロダクションのLizzies of the Field(1924年)。

 

 後半、5分間の休憩あり。映像文化ライブラリーの学芸員の解説の後、佐々木亜希子さんの活弁で上映。館内は満席で立ち見がでる。

 五所平之助監督の映画「伊豆の踊子」(1933年、松竹キネマ、93分、白黒、無声、16ミリ)を観る。

 出演は、田中絹代、大日方伝、小林十九二、河村黎吉。

 川端康成の同名小説の初の映画化。小津安二郎監督とともに、松竹蒲田撮影所のホープとして活躍し、叙情的な作風を得意とした五所平之助監督の代表作。旅の踊子と学生の淡い恋を詩情豊かに描く。

 下田港での別れのシーンまで活弁の声音(こわね)に引き込まれる。

f:id:kurisu2:20190728164128j:plain