『紅葉狩』デジタル復元版と『銀輪』のこと

先月(12月)、「蘇ったフィルムたち〜東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集」で、5日に「短編集1」(11作品、77分)の後、20日に「短編集2」(11作品、90分)が上映される。

 短編集2では、国の重要文化財に指定された「紅葉狩」、個人映画作家のパイオニア・荻野茂二の作品、日本自転車工業会の海外向けPR映画でありながら、日本の実験映画史に残る傑作、松本俊夫監督の「銀輪」を上映。(特集パンフレットより) 


 『紅葉狩』デジタル復元版(1899年撮影/柴田常吉、6分、白黒、無声)
 『街』(1930年、監督/荻野茂二、14分、白黒、無声)
 『百年後の或る日』(1932年、監督/荻野茂二、11分、白黒、無声)
 『RIVER』(1933年、監督/荻野茂二、6分、白黒、無声) 
 『PROPAGATE(開花)』(1935年、監督/荻野茂二、4分、白黒、無声)
 『AN EXPRESSION(表現)』(1935年、監督/荻野茂二、3分、彩色、無声)
 『RHYTHM』(1935年、監督/荻野茂二、2分、白黒、無声)
 『水の幻想』(1981年、監督/荻野茂二、13分、カラー)
 (荻野茂二作品は小型映画からの復元)
 『KUJIRA くじら』デジタル復元版・三色分解光学合成(1953年、千代紙映画社、監督/大藤信郎、8分、カラー)
 『YUUREISEN[幽霊船]』デジタル復元版・三色分解光学合成(1956年、千代紙映画社、監督/大藤信郎、11分、カラー) 
 『銀輪』デジタル復元版・三色分解光学合成(1956年、新理研映画、監督/松本俊夫、12分、カラー)


 上映前に、学芸員の解説があり、国の重要文化財に指定された『紅葉狩』について語られる。
 9代目市川団十郎、5代目尾上菊五郎の歌舞伎「紅葉狩」を撮影したフィルムです。
 映画フィルムが初めて国の重要文化財に指定されたのが、この『紅葉狩』だという。
 荻野茂二監督の『百年後の或る日』は、1932年から百年後2032年の世界を描いている。
 当たらずとも遠からずという科学技術の予想をしているのは面白い。
 松本俊夫監督の『銀輪』は、PR映画の域を超えた映像の実験的作品だった。

 『百年後の或る日』の一場面。